最近のほわほわ

4月2日(火)に

≪あげマルシェもらいマルシェ≫を

開催いたします!!パチパチ!!

 

この≪あげマルシェもらいマルシェ≫は

もう使わなくなった“子ども用品”を捨ててしまうのはもったいない…

こんな“子ども用品”が欲しいけど新品を買うのはな…。

サイズアウトしてしまったもの、まだまだ使えそうなものなど…を

皆さんにお持ちいただき次のお家でまた活躍してもらいたい…。

そんな暖かい想いがつまったイベントです。

 

ほわほわに遊びにきていたママたちからの声で始まった

イベントでもあります。

 

数年前にうちの子が来ていた服をこのマルシェに出して

次のお友達が来てくれてまたマルシェに持ってきてもらい

3回まわった!そんなこともありました。

とっても嬉しくなってしまいました。

 

そこで

マルシェ開催にあたりみなさんにもご協力いただけたら…。と

思っています。

お問い合わせはひろばスタッフにお尋ねください。

 

 

 

 

 

 

明日からのほわほわは

イースターリース・ガーランド作りが始まります!

今年のイースターは3月31日。

イースターの日は春分の日の後にやってくる最初の満月の次の日曜日だそうです。

「イースター」とはイエス・キリストが十字架に架けられて亡くなった後、

3日後に復活したことを祝うお祭りのことだそうです

 

卵がシンボルになっている理由は、

卵は命を生み出すものであり復活の象徴とされているからと言われています。

ちなみにイースターエッグに塗られる色にはそれぞれ意味があるそうで

赤は「幸福・情熱・希望・エネルギッシュな太陽」を表します。

また「キリストの血」を表すという説もあります。

また「青は空と健康」。

白は「清浄と誕生」を表し、復活の色であるとされています。

そして

イースターの動物といえばうさぎ。

イースターのうさぎは「イースターバニー」と呼ばれ、イースターエッグを運んでくるとされています。

なぜうさぎなのかというと

うさぎたくさん子どもを産むため、

「豊穣と繁栄の象徴」でありめでたい存在であるとされているんですって。

またイースター前夜にうさぎが卵を隠したという逸話があり、

ここからエッグハント(隠されたイースターエッグを探すイースターの遊び)が生まれたという説もあります。

 

皆さんお待ちしています!

 

※駐車場の工事も終わりましたのでお車でのご来館もできます!

 

昨日はほわほわ久しぶりのイベント

毎回人気の

ほっとるーむ八柱スタッフ中西さんの

『幼稚園バックを作ろう!』の開催日でした!

 

準備OK!

 

 

ママたち真剣

 

どんなバックに仕上がるかな…?

 

 

完成!!!

 

皆さん2時間中西さんから教わって素敵なバックが完成しました!

お子さんが元気にこのバックを手に持ち元気に登園する姿を想像しながら

作っていたのかな…。バック作成中待っていたお子さんに「ありがとう!」を言い

嬉しそうに帰っていかれました。

かわいい〜‼と自分の作品を嬉しそうに見ているママたちは素敵でした!

 

 

これからもまたほわほわで楽しい事をしていきましょう!

 

 

 

3月のほわほわカレンダーです。

・5日は講座のためひろばは講座参加者のみの日になります

・11日は絵本のじかん

・第四週は午後のひろば14:00〜17:00のよいこのチャイムまでです

 

3月はイースターの飾りを作りましょう!

 

昨日今日と風が強かったですね。

お外にでると飛ばされてしまうのではないか‥と思うくらいでした。

そんな北風の強い中

今日も遊びにきてくれたお友達がおひなさま飾りを作ってくれました

左の白いのはおにぎりだそうです!

とっても可愛らしい〜

台紙の色自分で選びシールも小さな手でペタペタ。

お顔も書きました!

 

お日様がちょっぴり傾いてきていい色です。

 

マフィンもお土産にとお買い上げしてくださいました。

 

2月のほわほわも沢山のお友達に足を運んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

ほわほわから

2つお知らせがあります。

まずひとつめ…

3月5日(火)のほわほわは幼稚園バックを作ろうの講座開催のため

講座参加者のみの日になります。

通常のひろばはお休みです。ご注意ください

 

ふたつめは…

紙敷あんどの駐車場が3月11日(月)から23日(土)まで工事に入ります。

お車での来館はご遠慮ください。

ひろばは通常通り10:00〜13:00です。

 

 

 

 

こんにちは

今月はおひなさまを作ろう!

火曜日に遊びにきてくれたママさんがとっても素敵な

お雛様を作っていました!

 

 

台紙の色を選んだり

着物の柄を選んだり

まわりの飾り付けを考えたり…

楽しそうでした。

 

 

お家に飾ってくださいね♪

 

マフィンも大好評でお買い上げいただきありがとうございます!

 

 

2月は雪からのスタートでしたね。

みなさん雪遊びしましたか?

私は雪が降るともう…わくわくしてしまいます〜

どれだけ積もったか外に出てみたり雪を触ってみたり、

雪かきしたり…。

雪の降った日の翌朝のヒンヤリした、でもなんか暖かく感じる

そんな空気が大好きです

 

ほわほわ2月の予定

★2/12は祝日のためお休みです

★2/13から2/27までは

  ひろばでひな祭りにお家に飾れるお雛様工作ができます

★2/19はたんぽぽさんの絵本のじかんです。

 

そして

引き続きマフィンの販売もしています!

募金活動にご協力お願いいたします。

 

 

 

 

明日から2月

今月のほわほわでは

節分の鬼の冠をみんなでつくりました。

どれも個性的で可愛く仕上がりました。

 

ママと一緒につくったよ

 

 

もともと節分は名前の通り「季節の節目」を意味しています。

立春・立夏・立秋・立冬とそれぞれの季節が始まる前日を指しています。

そして季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたことから、

それらを追い払う行事が宮中を中心に行われていたそうです。
かつては年に4回行われていた節分ですが

江戸時代以降には立春の前日である2月3日だけが残ったようです。

その理由は立春が1年の始まりだと考えられていて、

「節分に邪気をはらって新しい1年に備える」という習慣が自然と根付いたためではないか。。。

と言われています。

 

「節分」に食べるものと言えば「恵方巻」。

この「恵方」は「歳徳神(としとくじん)」という神様がいる場所とされており、

「その年の中でも特に縁起のいい方角」とされています。

2024年の恵方は「東北東」です。

「歳徳神」がいる場所は毎年変わるため、「恵方」もその度に変わります。

実は「恵方」は、基本的に「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかありません。

この向きはその年の「十干(じっかん)」と組み合わせることで決めています。

「十干」は「十二支」のようなもの。中国から伝わったものであり、

「甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、

庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)」の10通りで暦を表示しています。

実は「恵方」は西暦の1の位でも確認をすることができるんです。

西暦の1の位が「0、5」の年は「西南西」、「1、3、6、8」は「南南東」、

「2、7」は「北北西」、「4、9」は「東北東」となっています。

 

そして恵方巻を食べる際のポイントは3つ。

1つ目は「切らずに食べること」。これには、「縁を切らない」という意味があります。

2つ目は「恵方の方向を向いて食べること」。

3つ目は「黙って願い事を思い浮かべながら食べること」。

「恵方巻」は、1本すべてを食べきるまで言葉を発してはいけません。

これは食べ終える前に言葉を発すると、運が逃げてしまうと言われているためです。

黙って願い事を頭に浮かべながら食べることで、運が逃げず願いがかなうと言われています。

能登半島地震

子ども・子育て支援募金ご協力のお願い

 

年明けに発生した能登半島地震では多くの命が犠牲となり、

今なお不安の中、避難されている方が多くいらっしゃいます。

子育て中、妊娠中の方々も日々大変な思いをされているのではないでしょうか

NPO法人子育て広場ほわほわは、

加盟しているNPO法人子育てひろば全国連絡協議会の支援活動に賛同し、

募金活動を進めていきます。

活動内容として、ほわほわ開催時に手作りのレモンケーキを1個150円で販売し、

その売り上げの半分を石川県内の2つの子育てひろば団体に

送らせていただきます。

どうか皆さまのご協力をお願い致します。

 

子育てひろばほわほわ

 

 


Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

一時預かり

ちょっとリフレッシュしたい時、お子さんを連れて行けない用事の時、 理由を問わずお子さんを一時的にお預かりします。

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM